新型コロナウイルス感染症拡大防止のために利用を取りやめる場合、令和4年6月30日までお申出があったものについて、お支払い済みの使用料を返還いたします。
取りやめの申込書は下記からダウンロードいただけます。
必要事項をご記入の上、施設窓口にご提出ください。
○使用取りやめ届出書(PDF版)
※取りやめ理由欄は「□新型コロナウイルスの影響により」にチェックを入れてください。
ご不明な点がございましたら施設までお問い合わせください。
日立システムズホール仙台:022-276-2110
下記日程におきましては、パフォーマンス広場をご利用いただけません。
5月23日(月曜日)、5月29日(日曜日)、6月13日(月曜日)、6月19日(日曜日)
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
日立システムズホール仙台では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の対策を行っております。
ご来館の際には下記【利用者の皆様へのお願い】をご確認いただき、皆様に安心して当館をご利用いただけるよう、感染症対策へのご協力をお願い申し上げます。
【当館における感染症対策】
・職員のマスク着用
・受付の飛沫防止用ビニールカーテンの設置
・料金・チケットなどはトレーを使用
・来館者エリアの清掃強化
・館内の常時換気
・貸出備品の定期消毒
・消毒用アルコールの設置
【利用者の皆様へのお願い】
○施設利用者の皆様へのお願い(令和4年2月8日版)
○公演主催者の皆様へのお願い(令和4年2月8日版)
貸館施設をご利用の際には、下記リストを参考に感染症対策へのご協力をお願いいたします。
① 利用にあたっての事前確認
□ 発熱等の風邪のような症状がある方は、利用を控える。
□ 利用者全員の氏名及び連絡先を把握する。
② 飛沫の抑制の徹底
□ 適切なマスク(不織布マスクを推奨。以下同じ。)を正しく着用する。
□ 大声を出さないよう心掛ける。
③ 手洗・手指消毒の徹底
□ こまめな手洗や手指消毒を行う。
④ 換気の徹底
□ こまめな換気(1時間に2回以上・1回5分間以上)を行う。
⑤ 来場者間の密集回避
□ 入退場時や休憩時間などの交流は極力控え、密集が生じないようにする。
⑥ 飲食の制限
□ 飲食時における感染防止策を徹底し、黙食を心がける。
□ 長時間マスクを外す飲食は、隣席への飛沫感染のリスクを高めるため、可能な限り、飲食専用エリア以外は自粛する。
【関連情報】
※2022年3月30日追記
下記のとおり、館内で携帯電話等がつながりにくい状況が続いておりましたが、携帯電話各社の基地局設置により通信環境が改善いたしました。ながらくご不便をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
当館では引き続きFREE Wi-Fiもご利用いただけます。
〇「SENDAI FREE Wi-Fi」ご利用可能エリアを拡大しました
ご利用にあたりご不明な点は、1階事務室へお問い合わせください。
======
施設再開後、当館内では携帯電話等がつながりにくくなっております。
現在、携帯電話の各事業者が、館内の通信環境整備に向け準備を進めているところですが、少し時間がかかる見込みです。
整備状況については、随時ご案内してまいります。
皆様には大変ご不便をおかけしておりますが、通信環境が整うまで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
日立システムズホール仙台
館内では公衆無線LANサービス「SENDAI FREE Wi-Fi」がご利用いただけます。
改修工事に伴いご利用可能エリアを拡大し、令和3年10月以降はホール内を除くほぼすべての場所でご利用いただけるようになりました。
具体的なサービス提供エリアについては下記リンクをご覧ください。
接続方法につきましては、下記リンクをご覧ください。
※回線及び電波状況により十分な速度で動作できない場合があります。
安定したインターネット通信をご希望の場合には、有線LANポートもご利用いただけます。くわしくは下記リンクをご確認ください。
(ご利用には事前の申し込みが必要です。)
〇館内LAN・インターネット設備がご利用いただけます
※メンテナンスや故障などにより、ご利用いただけない場合があります。
オンライン配信やウェブ会議などを想定した、有線のネットワーク設備を新たにご利用いただけるようになりました。
インターネット接続のほか、複数の貸出施設をご利用の場合には、施設間のネットワーク接続にも対応しています。安定したインターネット通信をご希望の場合には、お客様手配による独立した回線を準備することも可能です。
ご利用は無料です。通信回線利用申込書をご記入のうえ、利用日の7日前までに施設窓口へご提出ください。
なお、当館でご用意しているのは回線のみです。ケーブルや配信用機材などの貸出は行っておりませんので、別途お客様にてご準備ください。
〇 館内LAN・インターネット設備利用のご案内
〇 通信回線利用申込書
〇 LANポート設置個所
また、当設備の他に、フリーWi-Fiサービス「Sendai Free Wi-Fi」もご用意しています(事前申込不要)。詳細は下記リンクをご確認ください。
令和3年度、令和4年度の休館日一覧は下記リンクからダウンロードいただけます(PDFファイルが開きます)。
※令和4年5月16日~6月27日の期間は第8回仙台国際音楽コンクール期間全館貸し切りのため、一般の使用申込みはできません。
下記の期間「第8回仙台国際音楽コンクール」開催のため、当館施設は全館貸し切りとなります。
2022(令和4)年 5月16日(月曜日)から6月27日(月曜日)まで
そのため、一般の方の施設使用申込みは出来ません。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
皆様に当館を安心してご利用いただくために、換気に関するデータを公開いたします。
なお、当館は現在大規模改修を行っており、空調設備を一部入れ替えする予定ですが、換気の性能(設計ベース)については変わらない予定です。
当館コンサートホール、シアターホール、交流ホールで開催される催しを一覧にした「イベント情報」2022年5月号を公開いたしました。
●日立システムズホール仙台 2022年5月イベント情報(PDF:492KB)
※掲載情報は4月1日現在の情報です。
※状況により、掲載内容に変更がある場合がございます。
最新の情報は〇公演・イベント情報をご覧ください。
※催し物についての詳細は、各【問い合わせ先】へお問い合わせください。
<日立システムズホール仙台 これまでのイベント情報>
●2022年4月(PDF:542KB)
●2022年3月(PDF:542KB)
●2022年2月(PDF:711KB)
●2022年1月(PDF:461KB)
令和4年3月16日に発生した地震の影響により、使用を停止していた下記施設の設備が復旧いたしましたので、3月24日より使用を再開いたします。
【再開する施設】
交流ホール、エッグホール
【再開日】
令和4年3月24日(木曜日)
日立システムズホール仙台
令和4年3月16日に発生した地震により、設備に不具合が生じたため、当面の間、下記の施設を使用停止とさせていただきます。
〇交流ホール
〇エッグホール
なお、使用停止となった場合の当該施設の使用料については、全額還付させていただきます。
施設使用再開日が決まりましたら、改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
当館コンサートホール、シアターホール、交流ホールで開催される催しを一覧にした「イベント情報」2022年4月号を公開いたしました。
●日立システムズホール仙台 2022年4月イベント情報(PDF:525KB)
※掲載情報は3月1日現在の情報です。
※状況により、掲載内容に変更がある場合がございます。
最新の情報は〇公演・イベント情報をご覧ください。
※催し物についての詳細は、各【問い合わせ先】へお問い合わせください。
<日立システムズホール仙台 これまでのイベント情報>
●2022年3月(PDF:542KB)
●2022年2月(PDF:711KB)
●2022年1月(PDF:461KB)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、仙台市の中学校・中等教育学校・高等学校の部活動及び小学校の吹奏楽、合唱等については、2月28日までの間、原則として活動の自粛が求められております。
それに伴い、「日立システムズホール仙台パフォーマンスフェスティバル」では18歳以下の子どもが参加対象となるプログラム等の実施取りやめ、または内容を変更させていただくことといたしました。
楽しみにしていただいたお客様、ならびにご参加を予定されていたみなさまには、大変申し訳ございません。何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
●実施を取りやめるプログラム
①SHIRO Atelier&Studio ともにつくる芸術劇場「みんなでつくるよ広場の人形劇!」(2月26日(土曜日) 交流ホール)
②せんだいダンスプロジェクト ダンスのいりぐちプログラム「リトルダンス」「だれでもダンス」成果発表(2月27日(日曜日) 交流ホール)
*パフォーマンスフェスティバル期間における実施は取りやめとなりますが、時期や方法を変えての発表を検討中です。
●実施内容を変更するプログラム
①PRAY FROM MIYAGI~未来につなげるコンサート~(2月27日(日曜日)コンサートホール)
変更内容:中学校、高等学校の合唱部の出演自粛、兵庫県合唱連盟有志合唱団出演取りやめ
②ママさんブラスぴよぴよ隊(2月26日(土曜日)シアターホール)
変更内容:18歳以下の出演自粛
③旭ヶ丘森林太鼓×民族歌舞団ほうねん座SPステージ(2月27日(日曜日)パフォーマンス広場)
変更内容:民族歌舞団ほうねん座による単独ステージに変更し、旭ヶ丘森林太鼓の出演取りやめ
④公募出演者ステージ(2月27日(日曜日)パフォーマンス広場)
変更内容:18歳以下の出演自粛および感染拡大防止のため、下記5団体が出演取りやめ
・クラップス仙台チアリーダーズ
・リトルスターバトン
・宮城第一高等学校ジャズダンス部
・Golden JB’z
・ワールド・ソウル・コーラス仙台
⑤カルロス・デア 作品展示(2月26日(土曜日)・27日(日曜日)エントランスホール)
変更内容:展示作品数を7点から3点に変更、2月26日(土曜日)11時~13時に予定されていたカルロス・デア本人による実演・デモンストレーションの実施取りやめ
日立システムズホール パフォーマンスフェスティバル 特設サイト:https://www.sendaiycc.jp/p-fes2021/
問合せ先: 日立システムズホール仙台 022-276-2110
新型コロナウイルス感染症の影響によりイベント実施時の収容率に制限がある状況下において、感染拡大防止に配慮したイベントの再開を促進するため、当館一部施設の使用料の減免を行います。
1.対象施設
コンサートホール、シアターホール、交流ホール
2.減免期間
令和2年6月19日から令和4年3月31日まで
※当該期間中の施設使用料についてはさかのぼって本減免を適用します。
※既に所定の施設使用料を納めている場合は減免決定後に減免額分を還付いたします。
3.減免内容
定員の半数以下の人数で利用することを条件に施設使用料の50%を減免します。
※異なるグループ間では座席を1席空け、同一グループ(5人以内に限る)内では座席間隔を空けないという取り扱いをする場合には、収容率が50%を超えても減免対象とします。
※付帯設備使用料は減免対象外となります。
※対象施設に付随する楽屋等も減免対象とします。
※「準備又は練習に使用する場合の使用料を2分の1とする」という規定が適用される場合、2分の1の額をさらに50%減免します。
4.イベント中止時の施設使用料返還について
中止時の負担を軽減することでイベント開催を促進する観点から、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を主な理由として施設利用を取りやめる場合には、施設使用料を全額返還します。
※令和4年1月1日以降の施設利用の取りやめについてはこちらをご覧ください。
各申込書は下記からダウンロードいただけます。
減免および取りやめの申し込みをされる方は、必要事項をご記入の上、施設窓口にご提出ください。
○使用料減免申込書(PDF版)
○使用料減免申込書(Word版)
○使用取りやめ届出書(PDF版)
ご不明な点がございましたら施設にお問い合わせください。
日立システムズホール仙台:022-276-2110
クラウドファンディングは1月23日をもって受付を終了しました。ご支援・ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和4年2月26日(土曜日)、27日(日曜日)の2日間にわたり、パフォーマンスを通して垣根を越えた交流を楽しむお祭り「日立システムズホール仙台パフォーマンスフェスティバル」を開催します。
さまざまな分野の文化活動に取り組む人びとが一堂に会し、出会い、交流する楽しさや喜びを、皆さまとともに再発見する場をつくります。
とき : 令和4年2月26日(土曜日)・27日(日曜日)10:00~17:00
ところ: 日立システムズホール仙台 全館
出演者や各ステージの上演時間など、くわしくは
〇日立システムズホール仙台パフォーマンスフェスティバル公式サイト
をご覧ください。
※イベント開催に伴い、2月25日(金曜日)~27日(日曜日)は終日パフォーマンス広場を使用することはできません。何卒ご了承ください。
クラウドファンディングに挑戦中!
イベントの成功と地域の実演芸術の担い手の活動支援の輪を広げるため、当イベントではクラウドファンディングに挑戦しています。
※受付は終了しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、劇場や音楽ホールでの活動は大きく制限されることとなりました。
公演そのものを中止せざるを得なくなったり、公共ホールが休館となることで日々の活動場所を失うアーティストたち。
そして、仕事の機会が激減し、先が見えないと肩を落とす舞台スタッフたち。
《こんな時だからこそ、私たち公共ホールにできることがあるのではないか。》
表現方法が違っても、共有する理想や目標がある。
プロフェッショナルもアマチュアも、舞台に立てばみんなひとりのアーティスト。
お客さまも、演者も、スタッフも、ホールに集えばみんな仲間。
そんな思いを込め、全国のみなさまのエールを支えにこのイベントを成功させ、来年以降も継続して開催していくために、今回クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
皆さまのあたたかいご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
問合せ先: 日立システムズホール仙台 022-276-2110